竹もり工芸部 掲示板

79383
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

厚さ決め - こやま

2025/08/12 (Tue) 17:46:25

以前、刃物で紹介したマキリ包丁です。
刃がずれているので、カンナの二枚刃のようです。

幅決め - こやま

2025/08/12 (Tue) 10:00:10

木ネジ3本、シャコマン2個で組んだ幅決めです。
使っている刃物は木彫用でノミのように叩いて使うものですが、両刃です。マイナスドライバーを研いで刃を付けても同じように使えると思います。

8月の工芸部は夏休みです - こやま

2025/07/13 (Sun) 17:18:15

前回の集まりで案内がありました。
竹もりの里カレンダーでは8月2日が工芸部活動日になっていますが、
お間違えなく

6月の竹細工は第2土曜です - こやま

2025/06/06 (Fri) 16:32:25

お間違えなく

作品紹介 - こやま

2025/04/05 (Sat) 17:33:45

上は燃えるゴミ、下はビン・カン・ペットボトル。
下にキャスターが付いてるので、掃除の時は動かせます。
どちらも大きさは直径33cmです。

Re: 作品紹介 - こやま

2025/04/06 (Sun) 09:31:57

これも下の掃除がし易いようにと、吊っています。

Re: 作品紹介 - こやま

2025/04/17 (Thu) 15:39:31

下のカゴもフタをしました。
回しヒゴは1段ですが、タガなので広がることはなく、トウで止めてあります。

幅決め - こやま

2025/02/27 (Thu) 17:00:25

幅決めの新作です。「美貴きっちゃん小刀 タイプ2 ひら」の刃を使っています。
かなり簡素化されました。

Re: 幅決め - こやま

2025/03/16 (Sun) 17:36:42

改良しました。細いヒゴだと横から押すと撓むのでL型金具をガイドにしました。金具のままだと擦り減るのでカッターの刃の部分は切り落として付けています。

厚さ決め - こやま

2025/02/25 (Tue) 17:56:03

厚さ決めの新作です。「美貴きっちゃん小刀 タイプ2 よこ」の刃を使っています。青鋼なので刃の持ちがいいだろうと期待しています。
青鋼は研ぐのが難しいので、替え刃のように取り替えるのも有りかと思います。

幅決め一案 - こやま

2025/02/02 (Sun) 09:47:12

金物プレートの下に入れるベニアを変えることで、刃に当たる位置をずらすことが出来ます。
今は5mm厚のが入っていますが、その前は外してある2.5mm厚でした。
今の所が切れなくなったら、両方入れて7.5mmの所という風に3箇所使えます。

Re: 幅決め一案 - こやま

2025/02/03 (Mon) 17:54:39

7.5mmでは刃の出が少なくてダメでした。
刃が小さくて研ぐのもそれほど手間でないので、研ぎ直すことにします。

厚さ決め一案 - こやま

2025/01/12 (Sun) 10:18:43

工芸部の厚さ決めは押さえネジを緩めると刃を上下させることが出来ます。
現状は中央で約1mmになっているかとおもいますが、低い方を0.5mmくらいまで上げてやると1mm厚の位置が低い方にずれます。
そこが切れなくなったら、刃の傾きを逆にすることで新しい所で削れます。
もし1mm厚までしか使わないようでしたら、低い方を1mmまで上げると端の所も使えます。

Re: 厚さ決め一案 - こやま

2025/01/12 (Sun) 11:14:59

もう一つ、刃の開きを3mm一定にして、スペーサーで厚さを決めるようにすると刃はどこも使えるようになります。
スペーサーは全部覆うのではなく、節を通すだけ開けておく必要があります。

1月は11日です - こやま

2024/12/23 (Mon) 15:18:00

ホームページにありました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.