竹もり工芸部 掲示板
6月の竹細工は第2土曜です - こやま
2025/06/06 (Fri) 16:32:25
お間違えなく
厚さ決め一案 - こやま
2025/01/12 (Sun) 10:18:43
工芸部の厚さ決めは押さえネジを緩めると刃を上下させることが出来ます。
現状は中央で約1mmになっているかとおもいますが、低い方を0.5mmくらいまで上げてやると1mm厚の位置が低い方にずれます。
そこが切れなくなったら、刃の傾きを逆にすることで新しい所で削れます。
もし1mm厚までしか使わないようでしたら、低い方を1mmまで上げると端の所も使えます。
Re: 厚さ決め一案 - こやま
2025/01/12 (Sun) 11:14:59
もう一つ、刃の開きを3mm一定にして、スペーサーで厚さを決めるようにすると刃はどこも使えるようになります。
スペーサーは全部覆うのではなく、節を通すだけ開けておく必要があります。
1月は11日です - こやま
2024/12/23 (Mon) 15:18:00
ホームページにありました。
片側だけの幅決め - こやま
2024/10/11 (Fri) 15:07:09
押さえ竹にカギがあって手前に引き寄せながら幅決めします。
手前の刃は殺してあるので切り込みません。
Re: 片側だけの幅決め - こやま
2024/10/11 (Fri) 15:29:29
使っている刃はカッターの替え刃です。
右手用の刃なので、手前の刃は裏面でガイドになっています。
Re: 片側だけの幅決め - こやま
2024/10/11 (Fri) 16:07:22
切り粉の方は3cmくらい毎に新しい切り込みが出て来ます。
つまり一度切り込むと割れは刃先を離れ、3cmくらい進んでいる間に切り粉の方が狭く、ヒゴの方が広くなっていると考えられます。